 ON/OFFオン・オフの充実のために
ON/OFFオン・オフの充実のために
              - 
                  年間休日122日※2023年度実績
- 
                  年次有給休暇初年度10日 
 最大40日※勤続年数に応じて付与、時間分割も可能です。 
- 
                  リフレッシュ休暇10日勤続10年、20年、30年ごとに勤続年数に応じて、5~10日間の特別休暇が付与されます。
- 
                  プラチナウィーク3連休以上計画的に3日以上連続して有給休暇の取得を推奨しています。
- 
                  フレックスタイム制<コアタイム> 
 11:00~16:00 (12:00~13:00は休憩時間)<フレキシブルタイム> 
 始業時間 7:00~11:00
 終業時間 16:00~21:00
- 
                  テレワーク自宅や外出先でも仕事ができる環境を整えています。外出先から会社に戻らなくても仕事ができるようパソコンやネットワーク環境を整備し、効率的に業務を行うことができます。
利用者の声
- 
                     年次有給休暇 学生時代の友人などと会食の予定がある時に、フレックス制度や年次有給休暇を時間単位で利用して普段よりも早めに退社したいときに活用しています。仕事だけでなくプライベートの時間も充実させています。 20代・女性(賃貸) 
- 
                     プラチナウィーク 定休日にプラチナウィークを繋げて5日間の連休として、毎年旅行に行っています。長期休暇は夏季休暇や年末年始休暇もありますが、トップシーズンは旅行代金が高くなるので、時期をずらしてお得に利用しています。 30代・男性(売買) 
- 
                     テレワーク テレワークの仕組みを活用して効率的に営業をしています。お客様を訪問するアポイントがある時、会社に出社するよりも、自宅で仕事をしてから直接お客様のところへ訪問するときに活用することが多いです。 20代・女性(売買) 
 LIVING住環境の充実のために
LIVING住環境の充実のために
              - 
                  住宅手当月12,000円支給世帯主として、主として本人の収入で世帯の生計を維持している社員に対して支給します。
- 
                  若年層家賃補助家賃の50%支給若年層社員が業務に専念できる住環境の確保および将来の安定した生活の基盤形成を支援することを目的として支給します。
- 
                  高輪HOUSE三菱地所グループ独身寮で、入社1年目から3年目までの若手社員対象としています。グループ間の横のつながりを強化し、グループ全体の活性化を目指しています。
利用者の声
- 
                     寮 設備が整っているマンションでしたので、初めての一人暮らしでも快適に生活できました。寮には同じ会社の同期や先輩後輩だけでなく、他のグループ会社の方も生活しているので自然と交流を深められました。 20代・男性(売買) 
- 
                     若年層家賃補助 賃貸住宅に一人暮らしする際の家賃が補助されるので、家賃の負担が減り、職場へのアクセスや住みたい街・エリアなど選択の幅を広げて住む場所を決められるのが魅力的でした。 20代・女性(賃貸) 
 FAMIRY家庭の安心のために
FAMIRY家庭の安心のために
              - 
                  育児休業制度復帰率90%養育している子供が1歳になるまでの期間、育児休業を取得できます(一定の条件により子供が2歳になるまで期間を延長することが可能)。
- 
                  育児短時間勤務小学校3年生まで出産後、子供が小学校3年生になるまで育児短時間勤務とすることが可能です。
- 
                  家族手当主に子育て支援の観点から、扶養義務のある家族(配偶者・子)を有し、本人の収入により生計を維持している社員に対して支給します。
- 
                  育児・介護サポート・
 家事サポート1. 育児費用補助制度
 2. 介護費用補助制度
 3. 家事代行費用補助制度
- 
                   子育て推進企業認定
 「くるみん」取得2017年3月に子育て支援推進企業として、厚生労働省より次世代育成支援対策推進法に基づく「子育て推進企業」として認定を受け、「くるみん」マークを取得いたしました。今後も両立支援のための取り組みを実施していく予定です。
30%
を目指します。
利用者の声
- 
                     育児休業制度 当社は育児休業を利用する社員が多いので、同僚の理解や協力もあったのが嬉しかったです。また、育児休業を利用して復帰する社員も多く、安心して育児休業制度を利用することができました。 20代・女性(賃貸) 
- 
                     育児休業制度 子供の誕生とともに家族の支えになりたいと考え、上司に相談したところ「休みなさい!」と快く背中を押してもらえました。対応中のお客さまにご迷惑をかけないようしっかり引き継ぎを行い、育児に集中できました。 30代・男性(売買) 
- 
                     育児短時間勤務 仕事と育児を両立するためにはとてもありがたい制度でした。限られた時間の中で仕事をするので、最初は慣れるまで大変なこともありましたが、周囲のサポートもあったことがとても心強かったです。 30代・女性(コーポレート) 
 OTHERSその他のサポート制度
OTHERSその他のサポート制度
              - 
                  余暇サポート宿泊、レジャー・エンターテインメント、スポーツ、グルメ、リラクゼーションなどの幅広い福利厚生メニューを会員優待料金で利用可能。
- 
                  自己啓発支援制度資格取得費用補助制度、e-ラーニングによるビジネススキルアップ制度、電子書籍の閲覧などの制度をご利用可能です。
- 
                  社内レクリエーション制度職場のモチベーションアップや社員間のコミュニケーション活性化を図り、一体感のある組織づくりの一環として、レクリエーション費用を支給します。
- 
                  三菱地所グループ
 ポータルサイト三菱地所グループの取り組みや最新情報をまとめたポータルサイトを活用できます。
- 
                  ベネフィットステーションベネフィットステーションは、映画やレジャー、飲食店での割引のほか、旅行や育児・介護補助金等が利用できる従業員向けサービスです。
- 
                  確定拠出年金制度会社が掛金を拠出し加入者である社員が自ら運用を決定、その運用結果次第で将来受け取る年金額が変動する確定拠出年金制度を導入しています。
- 
                  クラブ活動文化・体育活動等を通じ、社員相互の人間関係を向上させることを目的として、会社が助成金を支給し、クラブ活動を支援しています。
- 
                  三菱地所健康保険組合三菱地所グループ独自の健康保険組合に加入することができ、被保険者は様々なサービスを受けることができます。
- 
                  慶事祝い金、等
利用者の声
- 
                     社内レクリエーション制度 レクの内容は部署ごとに考えることでき、みんなで野球観戦に行ったこともあります。仕事中はなかなか見ることのできない上司の意外な一面も見れて、とても盛り上がります。オフコミュニケーションも大切だと感じました。 20代・女性(売買) 
- 
                     確定拠出年金制度 将来的な備えとして会社が一定の金額を拠出してくれるので、どの金融商品に拠出金額を振り分けたら良いかいろいろ勉強しながら選択しています。この制度のおかげで経済や金融のことにも興味を持つようになりました。 20代・男性(賃貸) 
- 
                     三菱地所健康保険組合 組合の補助を利用して割安に人間ドックを利用したり、家族の予防接種に対する補助もある為、健康面の安心があります。また、契約保養所の宿泊費の補助やスポーツクラブの利用も割引されたり余暇を充実させています。 40代・男性(コーポレート) 
- 
                     クラブ活動 仕事ではあまり関わりが少ない部署の方とも一緒にスポーツをして汗を流すことができ、スポーツ後は一緒にご飯を食べに行くこともあり、自然と距離が縮まります。輪が広がっていくのが魅力です。 30代・男性(売買) 




