ENTRY

本エントリー・
プレエントリーはこちら

enviro-
nment

働く環境・制度

先輩社員座談会|
実務職という仕事
CROSSTALK

SLIDE 01
SLIDE 02
SLIDE 03
SLIDE 01
SLIDE 02
SLIDE 03

TRUST誰かの役に立って感謝され、
そこに喜びを感じられる仕事。

Q1QUESTIONなぜ、三菱地所ハウスネットの実務職を選んだのか、教えてください。

なぜ、三菱地所ハウスネットの実務職を選んだのか、教えてください。
中山

私は、学生時代から周りの仲間たちへのサポート役に回ることが多かったです。誰かの役に立って感謝されることに喜びを感じることが多く、特に高校時代に陸上部のマネージャーを務めていたときは、選手から頼りにされることにやりがいを感じていました。就職活動にあたっても、裏方として最前線を担う方をサポートする仕事を探しました。不動産業界を志望したのは、住まいに関わる仕事をしたかったから。一般職に的を絞り企業を選び、三菱地所ハウスネットへ入社を決めた理由は、面接で自分らしさを一番出せたことでした。

大岩

私が不動産業界を志望したきっかけは、大学時代に商業施設に入っている店舗でアルバイトをしていた際、商業施設を運営管理する会社の方と関わる機会があり、不動産業界の仕事が「すごく楽しそうだな」と思ったからです。

中山

私の同期には、不動産業界の安定性が決め手になったという者もいました。楽しそうと感じたのは、大岩さんの経験からくる視点ですね。

大岩

そうかも知れないね。三菱地所ハウスネットへのエントリーは一般職志望ではなく、“転勤のない総合職”と言われる職種でおこないました。そのため、内定をいただいたときは、事務ではなく、営業をやるものだと思っていました。

中山

そうなんですか? それで、実際に、営業ではなく、事務の仕事をされてみてどうだったのですか?

大岩

結果的にはよかったと思っています。自分は営業よりも事務に向いていたなと(笑)。

Q2QUESTIONご自身が所属する部署での実務職の役割や業務について教えてください。

ご自身が所属する部署での実務職の役割や業務について教えてください。
大岩

私は現在、営業所で事務業務全般と、営業担当の方々のサポート業務を行う営業事務を担っています。具体的な業務内容は、営業所の整理整頓や備品の発注から営業所の経理業務、本社や営業所のビル管理会社との連絡窓口、営業担当からの提出物の期限管理、受託物件の管理、契約・決済の事務処理とフォローなど、多岐にわたります。

中山

私が所属する首都圏リーシング部は、入居募集・申し込みから契約締結までを担当している部署。そのなかで実務職は、申し込み管理や書類作成などの庶務的な業務から、時には営業担当に代わって顧客対応も行います。営業担当ごとに持っている案件も違えば、そのプロセスも違うので、それぞれの営業担当と密にコミュニケーションをとって、二人三脚で契約締結まで並走していくイメージです。

大岩

実務職と言っても、部署ごとに業務は全く違いますね。

中山

そうですよね。知り合いのいる経営企画部では実務職が、グループ会社や提携企業との窓口業務・精算支払関係・備品管理等の庶務業務を担当していると聞いたことがあります。総合職の方々をサポートするというより、経営企画部のサポートをミッションにしているようです。グループ会社や提携企業から問い合わせが入った際は、当社の代表として回答する責任があり、そのための知識習得が必須だとも聞きました。

大岩

実務職は、配属先によって担当する業務が異なるため、身につけられる知識やノウハウがたくさんありますね。

Q3QUESTION仕事のやりがいについて教えてください。

仕事のやりがいについて教えてください。
中山

入居者募集から契約締結までのプロセスをしっかり把握した上で、その各場面でそれぞれの営業担当がやってほしいこと、求めているものを理解し、先回りして準備したり、頼られたりすることにやりがいを感じています。

大岩

私も同じですね。やり取りのなかに、やりがいを感じる瞬間がたくさんあります。例えば、申請の手順を聞かれた際に、なるべく細かく書いてメールすると「丁寧にありがとうございます」と言ってもらえることもあり、自分の知識が相手の役に立てたと思えて、とてもうれしいですね。

中山

一緒に働く方が仕事をしやすいように環境を整えることで、「ありがとうございます」と日々たくさんの感謝の言葉をかけてもらえるので、誰かの支えになれていると実感する場面は本当に多いですよね。そのたびに次も頑張ろうという気持ちになります。

大岩

営業所の営業担当の方々はもちろん、よくコミュニケーションを取る機会が多い本社にいる方から感謝の言葉が伝えられたり、頼られたりすることにうれしさを感じています。事務処理を後回しにしがちで、提出物が遅れている営業担当には、「提出してください」と強めに催促しなければならない場面もあるのですが、営業担当がそれを嫌がることなく、かえって感謝を伝えてくれるときは、本当にありがたいなと思います。

中山

首都圏リーシング部は、営業担当と実務職の関係性がとても良好で風通しが良いのが自慢。お互いに声をかけ合いやすく、それが仕事を進めていく上で良い影響を与えていて、それも働きがいにつながっています。

大岩

営業担当の方々はとても話しやすいし、何でも言える環境。営業担当に頼ってもらえているなと実感できています。

Q4QUESTIONこれまでのご自身の成長実感と、今後挑戦したいことを教えてください。

これまでのご自身の成長実感と、今後挑戦したいことを教えてください。
大岩

営業所にはいろんな年代の営業担当がいて、その方々とのコミュニケーションが大事なってくるため、誰とでも明るく話せる力がついたと思います。

中山

私の場合は、今の部署ではスピード感が求められることから、ものごとの順位をしっかりつけて、それを適切に処理する能力が身についたと感じています。

大岩

スキル以外で、成長を感じることはありますか??

中山

そうですね…。同期の話になってしまうのですが、入社した頃は結構人見知りだった同期が、自分の言いたいことをしっかり伝えられるようなっていましたね。わからないことを上司や先輩に積極的に聞いたり、外部の会社からの問い合わせに答える経験が糧になったと言っていました。

大岩

同期の成長って、刺激になるよね。

中山

大岩さんは、今後の目標とか定まっていますか?

大岩

私はこれまで営業所の営業事務として、営業所の新規出店サポートや新しい営業事務の方へのレクチャー、また複数の営業所の兼務など、本当にいろんなことを任せてもらってきました。しかし、それでもまだわからないことがあって、本社の方や他の営業所の営業事務の方に聞いたりすることがあります。今後はわからないことをどんどん減らしていき、逆に聞かれる立場になっていきたいなと考えています。中山さんは、どう?

中山

賃貸部門は分業制のため、部署ごとに仕事内容が全く違います。そのため今後は、他のいろんな部署を経験することで業務理解をより深め、より多角的にサポートする力をつけたいと考えています。

大岩

経験してみたい業務は具体的にありますか?

中山

そうですね、金融・法律など、さらなる知見が必要とされる売買の業務などに挑戦したいです。社内には職種転換制度などもあるので、自分次第でキャリアの道筋を色々想像できますよね。

大岩

中山さんは目標が明確で凄い!

Q5QUESTION就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。

中山

三菱地所ハウスネットは思いやりのある温かい方が多く、自分が困っている時は部門を超えていろんな方に助けてもらえます。またチームで仕事をする場面も多いため、自らコミュニケーションを取り、チームワークや協調性を大切にできる方とお仕事ができたらいいなと思っています。

大岩

実務職は、誰かの役に立ったときに喜びを感じられる仕事です。この魅力を素敵だと感じる方々と一緒に働けたらうれしいです。営業所では基本的に実務職は一人ですが、常に他の営業所の実務職の方々とチャットや電話でつながっていて、助け合えるので、心細いことはありません。それに営業担当も優しい方ばかりです。三菱地所ハウスネットの実務職に興味のある方をお待ちしております。