賃貸募集から契約後の入居者様対応、解約までの賃貸借契約における一連のサービスと、よくあるご質問をご紹介します。
三菱地所ハウスネット
貸主様専用ページ
三菱地所ハウスネットに賃貸管理を
お任せいただいております貸主様専用ページです。
お任せいただいている物件のバリューアップや
資産運用についてもお気軽にご相談ください。
賃貸活用の流れ
-
- STEP1 募集
-
募集条件のご確認・募集のご依頼
-
- STEP2 申込
-
申込人情報・申込内容のご確認
-
- STEP3 契約
-
賃貸借契約書の締結
-
- STEP4 更新
-
更新条件のご確認・合意
※賃貸借契約の更新規定により、弊社サービス内容が異なります
-
- STEP5 入居中
-
設備不具合等、入居者様対応
-
- STEP6 解約
-
解約の精算・原状回復工事
解約時はすみやかに入居者様募集を開始いたします
三菱地所ハウスネットの取り組み
三菱地所ハウスネットは、三菱地所グループのネットワークを生かし、貸主様に安心のサービスをご提供してまいります。
-
- 貸主様に寄り添った
コンサルティング - 税金対策や相続対策、ご売却などの資産運用のご相談では、貸主様お一人おひとりのご要望や目的をお伺いし、提携税理士や弁護士と共に個別事情に寄り添ったコンサルティングと専門ノウハウで、お悩みやご不安を解決いたします。
売買仲介事業も手掛ける三菱地所ハウスネットならではのワンストップサービスにて、安心の取引をご提供いたします。
- 貸主様に寄り添った
-
- 物件のバリューアップのご提案
- グループ会社や提携業者のご紹介などにより、賃貸物件の価値を高めるための最適なご提案をいたします。
室内リフォーム、宅配ボックスの設置やケーブルテレビの導入、一棟賃貸物件の大規模修繕まで、お気軽にご相談ください。
-
- IT活用
- 賃貸収支をスマートフォンやパソコンでご確認頂けるオーナーアプリ『Wealth Park』や電子契約システムの活用を推進しております。
また、入居者募集では内覧予約・入居申込のWEBシステムを利用し、借主様の利便性向上とともに、よりスピーディな成約に繋げています。
お取引いただいた全てのお客様へ、
うれしいお取引特典
「三菱地所のレジデンスクラブ」の会員としてプレミアムな160ものサービス・優待特典の利用が可能です。
すでに会員のお客様が、ご売却によりマンションを手放される場合でも、当社にご売却をお任せいただく事で特典の利用を継続できます。
お知らせ
-
- 2025.01.07
- 【ハウスネットNews】2025年冬号PDF
-
- 2024.07.01
- 【ハウスネットNews】2024年夏号PDF
-
- 2024.01.04
- 【ハウスネットNews】2024年冬号PDF
-
- 2023.08.25
- ご入居者様向けサービス「駆付けサポート24」導入のお知らせPDF
-
- 2023.07.01
- 【ハウスネットNews】2023年夏号PDF
-
- 2023.03.23
- インボイス制度 登録申請期限延長に関するお知らせPDF
-
- 2023.02.11
- 【ハウスネットNews】2023年2月号PDF
-
- 2023.02.03
- インボイス制度における登録番号のご通知とご依頼についてPDF
-
- 2022.12.02
- 【ハウスネットNews】2022年12月号PDF
-
- 2022.12.02
- 【ハウスネットNews】2022年10月号PDF
-
- 2022.12.02
- 【ハウスネットNews】2022年8月号PDF
-
- 2022.12.02
- 【ハウスネットNews】2022年6月号PDF
Q&A
賃貸に関するよくあるご質問に「三菱地所ハウスネット」がお答えします。
※エリアと種別によってはお取扱いできない場合もございますのでまずはお問い合わせください。
賃貸活用全般について
-
- Q.1
- 賃貸管理中の疑問について、どこに連絡したら良いの?
- A.1
- こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
なお、オーナーアプリご利用の方は、アプリ内のチャットもご利用いただけます。
-
- Q.2
- 連絡先を変更したいが、どこに連絡したら良いの?
- A.2
- ご住所、メールアドレス、お電話番号などご連絡先の変更はこちらよりお知らせください。
-
- Q.3
- 一棟物件の共用設備等のバリューアップを検討しているが、どこに相談したら良いの?
- A.3
- インターネットサービスやケーブルテレビの導入、宅配ボックスの設置等、お客様のニーズや賃貸物件の特性に応じたコンサルティングにより、バリューアップのご提案をいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
-
- Q.4
- 賃貸運営を継続するか、売却するか迷っています。
-
- Q.5
- 賃貸物件を相続することになったが、どうすれば良いの?
- A.5
- お手続きについて担当者よりご案内いたします。
こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
-
- Q.6
- 賃貸物件を家族に贈与したのだが、どうすれば良いの?
- A.6
- 所有者様のご変更をされる場合には、弊社との契約変更等のお手続きをお願いしております。
なお、賃貸中の場合には、借主様への変更通知等も代行いたしますので、こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
-
- Q.7
- 入居者が居住中だけど、物件を売却することはできる?
- A.7
- 売買部門と連携して、物件の入居者様へのご購入提案をはじめ、居住中の状態でのオーナーチェンジ売却サポートも可能です。
なお、弊社のサービスネットワークはこちらからご覧いただけます。
-
- Q.8
- 他の賃貸管理会社に依頼している物件の管理をお願いすることはできる?
もっと表示
賃貸借契約の解約について
-
- Q.1
- 借主が退去したため、お部屋のバリューアップを検討したい。
- A.1
- 借主様のご退去後、設備や内装仕上げ等のバリューアップをご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
-
- Q.2
- 貸主から賃貸借を解約することはできる?
- A.2
- 借地借家法の規定により、正当な事由のない退去申し入れは困難です。
例えば、賃貸物件のご売却、ご自身がお戻りになる、ご親族がお住まいになる、などの理由のみでは、正当事由と認められず、立退料などの支払いが必要となるケースもあります。
時間的にも金銭的にも貸主様には大きなご負担となるため、一定期間の賃貸運用をご希望の方には確定的に終了できる定期賃貸借契約をご提案しています。
-
- Q.3
- 解約時の原状回復について教えてほしい。
- A.3
- 借主様の退去時に、立会いのもと室内点検を実施し、原状回復工事内容をご提案いたします。
原状回復とは「借主様の入居当初の状態に戻すこと」ではなく、工事費用については、国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に基づき、原則として自然損耗及び経年変化によるものは貸主様にご負担いただきます。
借主様の故意過失、通常の使用に反する場合の損耗・毀損部分については、敷金より精算いただきます。
入居者募集に関するお問い合わせ
-
- Q.1
- 広告はどんなところに掲載してもらえるの?
- A.1
- 「三菱地所の住まいリレー」サイトをはじめ、複数の不動産ポータルサイト、メールDMなど、幅広く情報を発信します。同時に、不動産仲介会社との連携、三菱地所グループ社員や三菱地所のレジデンスクラブ会員への情報発信等、独自の営業活動を展開します。
-
- Q.2
- 募集中の物件の反響状況は教えてもらえるの?
- A.2
- 募集開始以降の反響状況等にあわせ、随時ご報告いたします。
募集状況等に関するお問い合わせは、こちらのフォームよりお問い合わせください。
賃貸借のお申込みについて
-
- Q.1
- 入居審査ってどのようにするの?
- A.1
- 入居希望者様から賃貸入居申込時に本人確認書類等をご提出いただき、三菱地所ハウスネット独自の基準に従って入居審査を行います。
確認項目の例:勤務先や収入、反社会的勢力の調査(三菱地所のデータベースを活用し、確認を行う場合もございます。)等……
また、保証会社を利用した賃貸借契約では保証会社側でも審査を行っておりますので、ご安心してお任せください。
賃貸借契約の締結について
-
- Q.1
- 区分所有マンションの駐車場や駐輪場を入居者に貸し出す場合、どのような手続きが必要?
- A.1
- お手続き方法はご所有のマンションによって異なりますので、マンションの規定をご確認のうえ、弊社担当までお問い合わせください。
-
- Q.2
- 定期借家契約と普通借家契約のそれぞれのメリット・デメリットを知りたい
- A.2
- 定期借家契約は、貸主様が予め設定した契約期間の満了により契約を終了できるため、転勤や一時的な転居等のご事情により期間限定で賃貸される場合に活用いただく契約方法です。ただし、期間限定となることで、一部の法人借主様などは条件に合致せず敬遠されるケースもあり、相場より賃料が低くなる傾向があります。
一方で、普通借家契約では、借地借家法の規定により貸主様からの退去申し入れが困難となるため、長期的な賃貸運用に適しています。
詳しくはこちらをご参照ください。
お支払い・ご入金関係について
-
- Q.1
- 管理を委託している物件の収支をスマホやPCで確認できる?
- A.1
- PCやスマートフォンでいつでも収支状況や賃貸借条件をご確認いただける便利なオーナーアプリをご用意しております。
弊社担当までお問い合わせください。
-
- Q.2
- 賃料の入金口座を変更したい
- A.2
- こちらのお問い合わせフォームよりご指定口座をお知らせください。
賃貸借契約の更新について
-
- Q.1
- 更新時にはどのようなことをするのですか?
- A.1
-
■借主様への更新意思確認と入居状況等の確認
■更新書類の作成と交付(合意更新の場合のみ)
■更新料の徴収(更新料の定めがある場合)
などを行います。
-
- Q.2
- 更新手続きはいつ頃から始まりますか?
- A.2
-
更新月の約4か月前に、貸主様にご案内いたします。
定期借家契約の貸主様には8か月前にご案内いたします。
-
- Q.3
- 借主に更新せずに退去してもらいたいのですが。
- A.3
-
借主様に退去してもらうためには、法律上「正当な事由」が必要です。
正当な事由がない場合、借主様の契約更新の意向を拒むことはできません。例えば、物件の売却や自己使用、親族の居住といった理由だけでは、正当な事由と認められないことがございます。
定期借家契約の場合には更新はございません。
-
- Q.4
- 普通建物賃貸借契約における更新の種類はどのようなものがありますか?
- A.4
-
合意更新と自動更新があります。
合意更新は更新後の契約条件を協議した上で、契約更新手続きを行います。
自動更新は、更新後の契約条件について変更の申出がない限り、同一条件で自動的に更新されます。
-
- Q.5
- 更新手続きの際に必要な費用はありますか?
- A.5
- 弊社との契約に基づき、更新業務の報酬として更新業務手数料を頂戴しております。
更新時期が近づいてまいりましたら、弊社からご案内をさせていただきます。
詳細は弊社担当までお問い合わせください。
-
- Q.6
- 賃料改定は可能ですか?
- A.6
- 貸主様・借主様双方の合意が得られれば可能です。
-
- Q.7
- 賃料の値上げに理由が必要ですか?
- A.7
- 賃料の値上げは、現行の賃料が不相当になった場合に可能となります。そのため、値上げの根拠となる「正当な理由」が必要となります。
例として、主に以下の理由があげられます。
・近傍同種の建物の賃料の上昇
・土地や建物の価値の上昇
・税金・管理費負担の増加
-
- Q.8
- 更新時に借主から賃料改定の要望がありますか?
- A.8
- 借主様から賃料改定のご要望をいただく場合がございます。その場合は、弊社から貸主様にお伝えしてご判断を仰ぎ対応いたします。
-
- Q.9
- 賃料の値上に伴うリスクはありますか?
- A.9
- 借主様から、お部屋の状況改善(設備交換)等の要求をされる場合があります。また、借主様が退去する可能性もあり、その場合は原状回復費用の負担や募集時の空室リスクが発生することになります。
-
- Q.10
- 借主様に賃料の値上げを承諾してもらうためにはどうすれば良いですか?
- A.10
- 賃料の値上げを行う理由は明確かつ具体的に説明する必要があります。ただし、たとえ正当な理由があったとしても、貸主様が提示する金額に同意が得られないことがあります。その場合、提示金額を下げることで同意に至ることもあります。
-
- Q.11
- 借主様に賃料の値上げを拒否されたらどうすれば良いですか?
- A.11
- 借主様に同意いただけず拒否された場合は、賃料を上げることはできません。借主様の権利が借地借家法で保護されています。
契約終了までに契約更新に関する同意がなされなかった場合、借地借家法に基づき、従前の契約条件で自動更新され、契約期間に定めがない法定更新となります。その結果、2年毎の更新料の請求ができなくなりますので同条件での更新をおすすめします。
なお、調停・裁判で交渉を続けることはできますが、費用・時間の負担が大きくかかります。
-
- Q.12
- 賃料の値上げ交渉を賃貸管理会社にお願いできますか?
- A.12
- 賃料を増額する意向があるということを、オーナー様に代わって借主様に伝える行為は承ります。ただし、借主様が賃料の増額に応じない意向を示しているにも関わらず、当社が交渉を行うのは、非弁行為にあたる可能性があるためお受けすることができません。借主様と合意に至らない場合は、貸主様自らもしくは弁護士へ依頼のうえ値上交渉を継続していただくこととなります。
賃貸借のご入居中の対応について
-
- Q.1
- 入居中のお部屋の設備が壊れた時は、どのように対応するの?
- A.1
- 入居者様専用コールセンターにて、365日24時間フリーダイヤルにて受付しております。弊社コールセンターでは、スピーディーな対応により設備等の不具合解消をサポートいたします。
入力簡単! 60秒
マンション・土地・一戸建てさっそく無料売却査定を始める
※査定可能エリアのみ表示されます。ご了承ください。
-
都道府県を選択
-
市区町村を選択
-
町名を選択
- 無料査定をスタート
関連リンク
-
- 三菱地所の住まいリレー
貸したい -
マンション・不動産を貸したい・賃貸活用
- 三菱地所の住まいリレー
-
- 三菱地所の住まいリレー
賃料相場情報 -
賃貸マンション・不動産の賃料査定・家賃相場
- 三菱地所の住まいリレー
-
- 三菱地所のレジデンスクラブ
-
三菱地所グループの住宅サービスをご利用いただいている皆様の会員サービス
-
- 三菱地所ハウスネット
組織図 -
三菱地所ハウスネットの組織図はこちら
- 三菱地所ハウスネット